Effect of extracorporeal shock wave therapy on the shoulder joint functional status of patients with calcific tendinitis
PMCID: PMC5080166
ランダム化比較試験
石灰沈着性腱板炎に対する保存的治療は非ステロイド性抗炎症薬、
肩峰下ステロイド注射、超音波治療、放射線治療、理学療法などが
あるが、これらの効果は限定的である.
保存療法で改善しない症例には外科的手術を行う治療法もある.
また、体外衝撃波治療(ESWT)は非侵襲的治療法であり痛みの改善と関連がある
と報告されている.
しかし、ほとんどの研究ではフォローアップが少ない現状がある.
よって、本研究の目的は石灰沈着性腱板炎に対して長期的フォローアップ
を通してESWTの効果を検証することである.
取り込み基準
①超音波にて石灰沈着性腱板炎と診断
除外基準
①頸椎病変
②胸鎖関節病変
③妊婦
④神経症状あり
⑤腱板断裂
⑥肩峰下滑液包炎
34名の患者がランダムに2つのグループに割り当てられた
体外衝撃波治療(ESWT) グループ
コントロール グループ
患者の基礎情報は以下を参照

コントロールグループは以下の治療を実施.
・非ステロイド性抗炎症薬の使用(6週間)
・ホットパック(20分間)
・経皮的電気神経刺激(15分間)
・超音波治療(5分間)
※週3回を12週間実施した.
週3回、6週間のESWTを合計960回実施した.
以下のアウトカムを開始時、2週、6週、12週で測定した.
- Constant Murley scale (CMS)
Constant Murley Scale (CMS)
両群間で比較すると、2週、6週、12週と全ての時点で
体外衝撃波治療(ESWT)の方が優位な改善を示しました.

今回は石灰沈着性腱板炎に対して体外衝撃波治療(ESWT)の有効性
を検証した論文を紹介しました.
結果としては
体外衝撃波治療(ESWT)は肩関節機能の改善に有効である
ことが示されました.
本研究中にESWTを受けた患者の副作用は認められなかったことから
非侵襲的治療の有効性が高いと結論づけています.

コメント