タイトル
Effect of scapular stabilization exercise program in patients with subacromial impingement syndrome: a systematic review
PMCID: PMC7365732 DOI: 10.12965/jer.2040256.128
研究デザイン
システマティックレビュー
目的
今回のシステマティックレビューの目的は肩峰下インピンジメントに対する
肩甲帯スタビライゼーションの有効性を検証することである.
方法
2名の著者が独立して研究論文を抽出した.
最終的に7つの論文が組み入れ基準を満たした.


リスクオブバイアスの評価
論文のバイアス一覧は以下を参照.


アウトカム
アウトカムは痛みと機能障害とした.
介入内容
各論文により介入内容は異なりますが
以下のエクササイズなどを実施
- towel slide
- PNF scapular
- inferior glide
- scapular clock
- diagonal D1、diagonal D2
- full can
- scapular punch
- horizontal rowing
- shoulder shrug
- scapular retraction
- upper trapezius exercise
- scapular orientation exercise
- “Y-W-T” Exercises
結果
7つの全ての論文の著者は共通して
肩甲帯スタビライゼーションは痛みと機能障害の改善に有効であると
結論づけた.
解説
今回は肩峰下インピンジメントに対して肩甲帯スタビライゼーションの有効性を
検証したシステマティックレビューです.
各論文により介入内容や介入期間は異なりますが
一貫して肩甲帯スタビライゼーションの有効性を示しています.
システマティックレビューであるため
介入内容の詳細に関しては個々の論文を読む必要があります.
抽出された7つの文献
- Başkurt et al. (2011)
The effectiveness of scapular stabilization exercise in the patients with subacromial impingement syndrome - Bernhardsson et al. (2011)
Evaluation of an exercise concept focusing on eccentric strength training of the rotator cuff for patients with subacromial impingement syndrome - Struyf et al. (2013)
Scapular-focused treatment in patients with shoulder impingement syndrome:
a randomized clinical trial - Moezy et al. (2014)
The effects of scapular stabilization based exercise therapy on pain, posture, flexibility and shoulder mobility in patients with shoulder impingement syndrome: a controlled randomized clinical trial - Shankar et al. (2016)
Effect of Scapular Stabilisation Exercises for Type 2 Scapular Dyskinesis in Subjects with Shoulder Impingement - Turgut et al. (2017)
Effects of Scapular Stabilization Exercise Training on Scapular Kinematics, Disability, and Pain in Subacromial Impingement: A Randomized Controlled Trial - Hotta et al. (2018)
Scapular-focused exercise treatment protocol for shoulder impingement symptoms: Three-dimensional scapular kinematics analysis

コメント